スポンサードリンク
天井の照明器具をシーリングタイプの照明器具に交換する
電球の色を替えるだけでも、暖かみのある部屋になったり、すっきり明るい部屋になったり、大きく部屋の様子が変化します。また、照明器具本体を交換すると部屋の雰囲気をガラッと替えます。
ここでは、部屋をすっきり広く見せるシーリングタイプの天井照明の取り付け方を説明したいと思います。引っかけシーリングが天井に付いていれば簡単です。

シーリングタイプの天井照明

ペンダント形(つり下げ形)天井照明
1、引っかけシーリングかどうか調べる
引っかけシーリングとは
丸型埋め込みローゼット
角型引っかけシーリング
丸型引っ掛けシーリング



天井に照明器具を止めて(接続器具を組み合わせて)、電気を通す器具です。上記の3種類があります。このタイプの引っかけシーリングが天井に付いていれば、簡単に天井照明器具の交換が出来ます。
そうではなくて、天井側の照明器具に直接コードを接続している場合は、資格の持った方に(電気屋さんに)引っかけシーリングを取り付けてもらう事が必要になります。それから交換しましょう。
2、古い照明を外す
天井の引っかけシーリングに付いている古い照明を外します。
接続部分を左に回すと取れます。ストッパーのボタンが付いているものもあるので、その時はボタンを押してまわしましょう。

引っ掛けシーリングから照明を外す
3、シーリングタイプの照明器具を天井に付ける
シーリングタイプの照明器具のカバーを外しましょう。回すと取れます。この先はメーカーによって多少取り付け方が違います。説明書でご確認下さい。
アダプターを、引っかけシーリングに付ける。金具と、引っかけシーリングの穴を合わせて、右にカチッと鳴るまで回します。ちゃんと金具が二つとも穴に入っているか注意して下さい。

アダプター
照明器具本体をアダプターに固定する。照明器具本体の中心の穴にアダプターを差し込み本体を上に押すとカチッと音がしてアダプターに固定されるものが多いです。(ハンドルロックがある場合、ロックしましょう)
アダプターから出ているコネクターを照明器具本体に差し込みます。照明器具が点灯するか確認しましょう。

照明本体にコネクターをつなぐ
照明カバーを取り付けます。右に回して付けます。(昔のタイプで、カバーをバネの金具で取り付けるタイプもありますが、これは非常にカバーが割れやすいので(金具接続部分が)注意しましょう)

点灯を確認して、シーリングライトの取り付け(交換)完了です。
4、注意!シーリングタイプの照明器具の取り付けられない場所
格子の桟がある天井など、障害物があるとシーリングタイプの照明器具を取り付けられない時があります。補強のない天井や傾斜した場所、壁面等にも取り付けられません。